20150306

事務所 内装 -下がり天井修理・壁 幅木-


相変わらず事務所作りを続けております。
コンクリートの床も2度塗りを終えて
エイジングよろしく雰囲気たっぷりになってます。


事務所内に配管を隠すための下がり天井があるのですが
下がり過ぎて落ちかけてまして(写真を参照) 笑。
よくこんな付け方したよなぁ。って感じの方法で
固定してあってびっくりしました。。

当たり前なんだけどこのままではかなり危険なので
昨日は後輩が手伝いに来てくれたタイミングで修理。


奥側が照明設置の兼ね合いでまだ閉じてませんが
一先ずは下がり天井の修理がほぼ完了。
今度は下がり過ぎない様に(笑)かなり補強を加えました。
これでいつ落ちてくるかドキドキしなくなりました。

この作業はどうしても一人では難しい作業だったので
後輩が来てくれてかなり助かりました。ありがとう。


壁に幅木を付ける作業にも取りかかりました。
幅木を付けるだけでキリっとした見栄えになりますなぁ。

と言った感じで、
昨日は目に見えて進んだのが実感した作業なので
妙に一日が早く感じました。
本日も続きの作業となります。

通常のKRAZY RODの業務をしながらの内装作業なので
思ったより進みが遅いのが悩みですが
まぁ なんとかなるかなぁ。と思ってます。

あともう少し暖かくなってくれれば
メンタル的にもアップするのに。。

内装が終わったら速攻、南国に逃亡したいと考える
今日この頃です。。綺麗なビーチでビールが飲みたいです。


という僕の願望にぴったりの曲を貼ってグッバイ。

20150304

事務所 移転 準備

4月1日(予定)より新たな動きを展開すべく
古いビルの一室を先月の末に事務所契約しました。



僕の年齢よりも古い鉄筋コンクリートのビルで
何ともまぁ雰囲気たっぷりの物件です。

実は今年に入ってかなり色々な物件を見たのですが
この物件は見た瞬間に胸騒ぎしたので即決!

ってことで上記の写真はその時、初見すぐに
もう借りるつもりで内装イメージ用に撮影した写真です。

というわけで今月の頭から内装がスタートしました。


まずは床から!ということで。
今回はフロリーングタイルを剥がした状態で
前の人(デザイン事務所と聞きました)は使っていたらしく
コンクリート剥き出しにボンドの後が残っている状態でした。

クラックもかなり酷い。。
まぁ古いビルなのでしかたないか。

ということでクラックを埋める補修作業。そして、、、


今回はこのコンクリの雰囲気をそのままに使う事にしたのですが
今のままでは塵やホコリが凄い事になりそう。。

ってことで内装デザインをやってる友人に相談して
クールなアドバイスを頂きました!!

それが上の写真の塗料!厳密にはコーティング塗料。

ボウジンテックス マークストップ

気に入った点は複数ありますがやはり
◆コンクリート地肌の質感を生かすとともに耐摩耗性が向上。
これが僕の心を掴みました。


ということで1回目の塗装。(2回塗りします)
写真左下の地肌部分とかなり雰囲気が変わったのが
解るかと思います。いい感じのツヤ感も有りいい感じ。
インダストリアル系のインテリアや什器を置くと
かなり雰囲気が出そうな床です。

最近は店舗内装などでわざわざ新品のコンクリート床を
エイジング加工で古びた感じにするとかを目にしますが

こちらは経年による本物です!笑。

そんな感じでとりあえずは一ヶ月間で
最低限の内装作業をしてから
あとは使いながら考えてゆっくり仕上げたいと思います。

内装以外も含めて今月は何かとバタバタしそうです。

僕は一旦作業を始めると没頭してしまい
ついつい写真とか撮るのが面倒くさくなってしまうのですが
(本当に楽しい事やってる時ってそうなりますよね!?)

なるべく今後も途中経過をここに載せれたらなぁ。
と、思ってます。が、どうなることやら。。

というわけで最近はツナギを着て軽トラにのって
毎日を過ごしてます。

15年前に服屋を始めたころは
まさかこんな事までしてるなんて思わなかった。笑。